貯水槽とは
水道水や工業用水などを貯める施設・設備の総称です。
受水槽 | 水を一時的に貯めるための設備で、ビルや工場で安定した給水を確保するために使用されます。 |
高架水槽・高置水槽 | 中高層の建物で、屋上に設置することで給水を目的とした水槽です。 |
貯湯槽 | 施設の給湯用や、空調用に加熱したお湯を貯めておくための水槽です。 |
設置者の義務
簡易専用水道(有効容量が10㎥を超える給水設備)は水道法第34 条で、「毎年1回以上定期に清掃点検を行うもの」と法的に義務づけられています。
10㎥以下の小規模な受水槽については、簡易専用水道に準ずる指導がされています。法的な義務はありませんが、地方自治体の条例で、管理基準が定められている場合があります。
また、総床面積(3000㎡以上のビル)においても、建築物環境衛生管理基準によって毎年1回の清掃点検が義務づけられています。
業務内容
事前
打合せ
打合せ
概ね作業日の1か月前までに現場調査、作業内容や断水日などの打合せを行います。

外部の
点検
点検
水槽外部の設備や機器の状況を点検します。

内部の
清掃・点検
清掃・点検
水槽内の沈殿物資・浮遊物質・水垢を清掃し、亀裂や劣化がないか点検します。

消毒
水槽内を次亜塩素酸ナトリウム溶液で2回消毒します。

水張り
水槽内に水を溜め、満水・給水を確認します。
水質検査
残留塩素の測定、色度・濁度・臭気・味の有無を確認します。
また、その他の項目は、水質検査用の水を採取し、弊社で検査します。

報告書の
提出
提出
清掃作業や水質検査の結果を書面にてご報告します。
