株式会社丹野
業務案内 会社案内 アクセス カレンダー よくある質問 お問合わせ
tel mail 株式会社丹野
menu
menu
ホーム 新着情報 業務案内 会社案内 アクセス カレンダー よくある質問 お問合わせ
Home  >  業務案内  >  浄化槽・排水処理施設維持管理
浄化槽・排水処理施設維持管理

浄化槽・排水処理施設維持管理

家庭の浄化槽をはじめ、大規模浄化槽、工場排水処理施設などの維持管理業務を承っております。安心できる水処理を実現するため、専門スタッフが施設の規模・状態に応じた管理を行います。

浄化槽維持管理

浄化槽は、家庭や事業所などのし尿や生活排水を微生物の働きにより処理し、きれいな水にして河川などに放流する装置です。弊社では、浄化槽の機能が最大限発揮できるよう保守点検、清掃、設備修繕などの維持管理を行います。

浄化槽清掃

 業務内容

浄化槽清掃

保守点検

  • 透視度測定
  • DO(溶存酸素量)測定
  • pH(水素イオン濃度)測定
  • 残留塩素測定
  • 薬剤補充
  • ブロワ(送風機)の点検 など

(1)主な単独処理浄化槽の保守点検回数

処理方式 浄化槽の種類 期間
全ばっ気 20人以下 3ヶ月に1回以上
21人以上
300人以下
2ヶ月に1回以上
分離接触ばっ気
分離ばっ気
20人以下 4ヶ月に1回以上
21人以上
300人以下
3ヶ月に1回以上
散水ろ床・
平面酸化床
ー 6ヶ月に1回以上

(2)主な合併処理浄化槽の保守点検回数

処理方式 浄化槽の種類 期間
分離接触ばっ気・
嫌気ろ床接触ばっ気・脱窒ろ床接触ばっ気
20人以下 4ヶ月に1回以上
21人以上
50人以下
3ヶ月に1回以上
活性汚泥 ー 1週間に1回以上
接触ばっ気 スクリーン及び流量調整タンク又は流量調整槽を有する浄化槽 2週間に1回以上
清掃

  • スカムと汚泥の引抜き
  • 付属装置や機械類の洗浄

清掃回数

処理方式 期間
全ばっ気 6ヶ月に1回以上
上記以外 1年に1回以上
設備修繕

  • 漏水修理
  • 配管交換
  • ブロワ修理・交換
  • ポンプ修理・交換  など
法定検査

法定検査は、浄化槽管理者であるお客様自身が依頼し、受ける義務があります。

依頼しない場合は、都道府県知事から勧告を受け、それに従わなければ過料に処せられる場合があります。
検査は、都道府県知事が指定した「指定検査機関」にお申し込みください。

 業務対応エリア

山形県 山形市・上山市・天童市・東根市・村山市

排水処理施設維持管理

下水道法・ビル衛生管理法などの法律に基づき、排水先の環境や下水道施設に影響を与えることのない水質で放流する必要があります。弊社では、施設の維持管理をはじめ、水質分析、施設の清掃、処理工程で発生する汚泥の収集運搬など、お客様のニーズに合わせた維持管理を行います。

排水処理施設維持管理

 業務内容

排水処理施設維持管理

保守点検

機器類の動作確認・調整

  • 制御盤
  • ブロワ
  • ポンプ
  • 脱水機
  • 薬剤補充
  • ph計電極校正 など

水質測定

pH・水温・透視度・残留塩素測定・
DO測定・MLSS測定・SV測定など

その他

  • 消耗品・部品の交換
水質分析

  • ノルマルヘキサン抽出物質含有量
  • MLSS
  • BOD
  • COD
  • SS
  • pH
清掃・
廃棄物
処理

  • 汚泥の収集運搬
  • 汚泥の堆肥化
  • 付帯設備清掃(機器装置洗浄、工場内排水路清掃)
設備修繕

  • ブロワ
  • ポンプ
  • スクラバー
  • pH計
  • 濾過機(ろ過機) など

 業務対応エリア

山形県 全域

    ●最新情報

    一覧
  • 2022.12.13
    年末年始休業のお知らせ…
  • 2022.09.13
    浄化槽に関する届出の問合せが増…
  • 2022.04.28
    尿石除去剤販売…

    ●よくある質問

    一覧
  • 浄化槽・排水処理施設維持管理
浄化槽・排水処理施設維持管理
> 浄化槽維持管理 > 排水処理施設維持管理 排水設備清掃・管路メンテナンス 廃棄物収集運搬・処分 給排水設備工事 水質分析 大気・環境測定 その他分析 エコたいひ販売

ページトップへ戻る

株式会社丹野

〒990-2431 山形市松見町12番3号
TEL: 023-641-1141 / FAX: 023-641-0825

Copyright 2023 株式会社丹野 All Rights Reserved.